「全国一宮巡拝」とは

「全国一宮巡拝」とは、日本全国に約120社ある「一宮」を巡拝し「御朱印」を集める旅のことです。自分は2年ほど前から、愛車スーパーカブ90青春18きっぷを利用して、全国の「一宮」を巡拝しています。

「一宮」とは

一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。 wikipedia:一宮

ある地域とは、律令制の区分に基づく国のことで、現在の岡山は備中国備前国、現在の京都は山城国といったように、日本の国は少ない時で68、多い時で85の国に分けられていました。その国の中で最も社格の高いとされる神社のことを「一宮」と呼びます。「一宮」は現在も地名として残っていることが多いですね。(ex.愛知県の「尾張一宮」、静岡県の「遠江一宮」など)
また広域区画として「五畿八道」にも分けられます。「畿内」「東海道」「東山道」「北陸道」「山陰道」「山陽道」「南海道」「西海道」「北海道」といった区分はよく耳にすると思います。全国一宮巡拝の際には、各国を五畿八道で区分しています。


例えば山城国(京都)だと、上賀茂神社下鴨神社が一宮ですから、

畿内 山城国一宮 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
畿内 山城国一宮 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

の2社で「御朱印」を頂けば良いことになります。

御朱印」とは

御朱印とは巡拝者の参拝に対して、御祭神が参拝の祈願や真心を表すことに与えられる御神印であります。(全国一の宮御朱印帳より)

簡単に言うと、神社仏閣を参拝した証です。
参拝の際に社務所・寺務所にて持参した御朱印帳に押印し、僧侶や神職の方に寺社名や参拝日を墨書きして貰います。その際に、300〜500円の「初穂料(はつほりょう)」を納めるのがしきたりです。

御朱印


上:全国一の宮御朱印
下:通常の神社仏閣用の御朱印


「全国一宮巡拝」には専用の『全国一の宮御朱印帳』が必要となります。通常の神社仏閣用の御朱印帳ではページ数が足りない(通常は24ページ)からです。『全国一の宮御朱印帳』には、各ページに全国一宮の社名と御祭神が掲載されていますし、神職さんも専用御朱印帳には慣れていますから、これを所持していると現地でも非常にスムーズに話が進みます。

御朱印

 
左:賀茂別雷神社(通称:上賀茂神社
右:賀茂御祖神社(通称:下鴨神社


この「御朱印」を、全国に約120社ある全ての「一宮」で頂くのがツーリングの最大の目的です。北海道や離島の一宮を参拝するのが困難なため、今年度中の終了はまず無いと思いますが、何年掛けてでも全ての一宮を参拝します。
先日の東日本ツーリングでは、東山道東海道を中心に約20社の一宮を参拝しました。自己満足に終わる可能性が大ですが、後日その旅路などを簡単にまとめる予定です。


それでは、ブログ初回はこの辺りで終了です。

過去に巡拝した全国一宮一覧

畿内 8/8、東海道 8/23、東山道 1/15、北陸道 9/15、山陰道 4/11
山陽道 5/11、南海道 5/11、西海道 0/18、新一宮 1/10

全国一宮 41/122(2010/09/01時点)


2008/09/01 畿内 山城国(京都) 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
2008/09/02 畿内 山城国(京都) 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
2008/09/04 山陰道 丹波国(京都) 出雲大神宮(いずもだいじんぐう)
2008/09/04 山陰道 丹後国(京都) 籠神社(このじんじゃ)
2008/09/05 山陰道 但馬国(兵庫) 出石神社(いづしじんじゃ)
2008/09/09 東山道 近江国(滋賀) 建部大社(たけべたいしゃ)
2008/09/12 畿内 河内国(大阪) 枚岡神社(ひらおかじんじゃ)
2008/09/12 畿内 摂津国(大阪) 片埜神社(かたのじんじゃ)
2008/09/12 畿内 摂津国(大阪) 坐摩神社(いかすりじんじゃ)
2008/09/12 畿内 摂津国(大阪) 住吉大社(すみよしたいしゃ)
2008/09/13 畿内 和泉国(大阪) 大鳥神社(おおとりじんじゃ)
2008/09/13 南海道 紀伊国 (和歌山) 日前・國懸神宮(ひのくま・くにかかすじんぐう)
2008/09/13 南海道 紀伊国 (和歌山) 伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)
2008/09/13 南海道 紀伊国 (和歌山) 丹生都比売神社(みうつひめじんじゃ)
2008/09/22 山陽道 美作国(岡山) 中山神社(なかやまじんじゃ)
2008/09/22 山陽道 備前国(岡山) 石上布都御魂神社(いそのかみふつのみたまじんじゃ)
2008/09/24 山陽道 備前国(岡山) 吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)
2008/09/24 山陽道 備中国(岡山) 吉備津神社(きびつじんじゃ)
2008/09/28 畿内 大和国(奈良) 大神神社(おおみわじんじゃ)
2009/03/13 南海道 讃岐国(香川) 田村神社(たむらじんじゃ)
2009/09/06 東海道 相模国(神奈川) 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
2009/09/06 東海道 相模国(神奈川) 寒川神社(さむかわじんじゃ)
2009/09/06 東海道 伊豆国(静岡) 三嶋大社(みしまたいしゃ)
2009/09/06 東海道 駿河国(静岡) 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
2009/09/07 東海道 尾張国(愛知) 真清田神社(ますみだじんじゃ) 
2009/09/07 東海道 三河国(愛知) 砥鹿神社(とがじんじゃ)
2009/09/17 新一宮 琉球国(沖縄) 波上宮(なみのうえぐう)
2010/04/30 北陸道 若狭国(福井) 若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)
2010/04/30 北陸道 若狭国(福井) 若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)
2010/04/30 北陸道 越前国(福井) 氣比神宮(けひじんぐう)
2010/05/01 北陸道 能登国(石川) 気多大社(けたたいしゃ)
2010/05/01 北陸道 越中国(富山) 射水神社(いみずじんじゃ)
2010/05/01 北陸道 越中国(富山) 高瀬神社(たかせじんじゃ)
2010/05/01 北陸道 越中国(富山) 気多神社(けたじんじゃ)
2010/05/01 北陸道 越中国(富山) 雄山神社中宮祈願殿(おやまじんじゃちゅうぐうきがんでん)
2010/05/02 北陸道 加賀国(石川) 白山比め神社(しらやまひめじんじゃ)
2010/08/04 南海道 阿波国(徳島) 一宮神社(いちのみやじんじゃ)
2010/08/09 山陽道 播磨国(兵庫) 伊和神社(いわじんじゃ)
2010/08/09 山陽道 但馬国(兵庫) 粟鹿神社(あわがじんじゃ)